14/5/17(Sat)大なり><小なり@渋谷LastWaltz(ぶどう÷グレープレコ発)

ゆうべはLastWaltzに多数ご来場頂きありがとうございました!

この日は名古屋のバンド、ぶどう÷グレープのレコ発。
このバンドを知った時から字面が似てるな〜と思ってたら、早くも競演。
出会うべくして出会った?!

さて、ここに来てショッキングな話が。
えみコバーンが数日前に自宅の階段ですべって
しりもちをついたまでは聞いていたんですが、
結果的には、お尻の骨を骨折したというではありませんか。
バンド内で骨折2人目!
歩くのもおぼつかない感じで、痛々しい。
てっきり座ってやるのかと思っていたら
ちゃんと立って演奏してたのでびっくりしました。
根性あるわ〜。
でも本番大丈夫かな?。。。と不安を残しつつ。

1番手はソウル系のゼーゼーハーハーの演奏。
すでにYouTubeで彼らの映像をいくつか観てて、
その強力なパフォーマンスとキャッチーな曲を知ってしまい、
プレッシャーになると思って観るのを控えたくらいw
でも生で観た彼らはもっとスゴかった。
バンドが一丸となってて迷いが無い。
お客さんのハートわしづかんでました。
しかも話してみたらいい人たちで、もう〜、困りますねぇ(何が)。

2番手、オレら。
いろいろ不安を抱えた中、緊張するかと思いきや
わりとリラックス、わりとロック(懐いw)にできました。
で、骨折中のえみコバーンはというと、
あれ〜〜〜、横目でしか確認できないけど、すっごい動き回ってない?
まあ大丈夫そうでは、ある。
演奏後、知り合いのお客さんに話を聞いたら
えみコバーンの動き(踊り)がよかったというのを2人くらいから聞きました。
やっぱ、根性あるわ〜。
さて、この日は新曲を用意しました。
タイトルは「フレット」。
作詞はつやちゃん。作曲ヨナフィ。
新型の大なり><小なりと思ってますが、いかがだったでしょうか。

この日のトリは、ぶどう÷グレープ(じゃなかったら笑うけど)。
海外でも何度かやってるだけあって、
オープニングとか面白い演出がありました。
ボーカルのくみんこさんはモデルの仕事をされてるそうで、
さすが動きがキレイでした。
迷いの無いと言う意味ではゼーゼーハーハーといっしょ。
こちらはテクノニューウェーブな音。
外人(イギリス人?)のお客さんも来てて盛り上がってましたねー。

 

セトリっす。

1.変身
2.今日でおさらば
3.おしゃれなうた
4.ハカナシ
5.Kennedy
6.フレット(新曲)
7.ハトなんですが

2014:5:17@LastWaltz

本番前のザワザワした気持ちを隠して。
撮影:直美直美さん ありがとうございます。

さて、今年はこれでライブ終了かと思いきや
GO→STから新譜を出す柴山一幸さんのレコ発ライブに
オープニングアクトとしてお呼ばれしました。

Live


こういうお呼ばれが無ければ、もしかしたら今年はこれで最後・・・?
なので次回、6/28(Sat)代々木Barbaraぜひ来て下さいねーーーーー!!!!!

14/3/29(Sat) Sightseeing In The Heaven Vol.7 @ LastWaltz

LastWaltzの天国への階段を降りて、ご来場頂きました皆さまありがとうございました!
LastWaltzスタッフの皆さま、出演者の皆さま、お疲れ様でした!

決まった時からスゴく楽しみにしていた企画。
なぜなら共演が、HOMMヨと壊れかけのテープレコーダーズだから!
この2バンドはリハの時から雰囲気と緊張感がありました。
もうすでにライブが始まってる感じ、うーんロックでカッコいい!w
本番もナイス!
クールなHOMMヨとアグレッシブな壊れかけのテープレコーダーズ、お客さんも大満足だったようです。

そして企画した特権でトリを努めますw、大なり><小なり。
最近ライブが楽しくなってきたと思ったら、
もしかしたら今年はこれが最後から2番目のライブになるのかも・・・
などとしんみりしてる暇もなく、
決まり事の多いバンドは、時にはメンバー紹介などの決まり事もすっ飛ばしつつ
アンコールふくめ10曲演奏しました。
この日の目玉は新曲の「おしゃれなうた Chanson élégant」。
えみコバーンの詞にインチキJAZZっぽいイメージで曲をつけてみました。
えみコバーンって昔からフランスの女の子みたいだなー、と思ってたら
今回タイトルに仏題が、歌詞の中にはフランス語の単語が入ってました、しめしめ(何が)。
後で知り合いのお客さんに曲の感想きいたら、キンクスみたいとかドナルドフェイゲンみたいとか。。。ワオ!
オレに言わせると森は生きているみたいな感じですが(嘘)。

[セットリスト]

1.Sightseeing In The Heaven
2.オルタナティブ街道
3.ストレートネックブルース
4.とかなんとか
5.ハカナシ
6.おしゃれなうた(新曲)
7.変身
8.今日でおさらば
9.ハトなんですが
<アンコール>
からぶりマシーン

-1
直美直美さん撮影
846156083
ねこぐらさん撮影

さて次回は今年最後かもしれない大なり><小なりのライブです。
5/17(土)会場は今回と同じく渋谷LastWaltz。
こ・れ・は、お見逃しなきよう!!

大なり><小なり@代々木バーバラ「四畳半AORの夕べ」’14/3/1(Sat)

また雨降らせてもうた。。。

ま、それはさておき。
今回は四畳半AORバンド?オオルリのレコ発にお呼ばれしました。
ほかの共演が小見山範久さん(以下、コミちゃん)率いるTHE VOUT、大なりとは初顔合わせの神楽亭と全4組。
この日はお客さんのノリが良くて、声援やらヤジやら多いライブでした(もちろんいい意味で)。

1番手THE VOUTはコミちゃんの楽しいおしゃべり同様、演奏も軽やか〜。
いい曲ばっか。特にまなちゃんコーラス曲良かったなあ。
で、ビックリしたのがオレ(ヨナフィ)をモデルにした曲があったという事。
テーマは雨男(この時点で雨男認定)。
降らせてもうて良かった・・・・のか。
ここはアンサーソング書くべか。

2番手は神楽亭。
オサレなアコギ2人組。ボーカルの人、胸に赤い花つけてたヨ。
ラグタイム〜ブルースの洗練された楽曲。
歌もうまいし、2人ともギターがめちゃウマ。
ギターソロの時は歓声が上がるほど。
トークも楽しかった(ちょい下入りw)。

3番目が大なり><小なりときて、最後がこの日の主役オオルリなわけですが、
以前観た時はアコギ主体のフォーク〜ロックって感じが、
今回はエレキに持ち替えて、よりバンドっぽくなってました。
個人的には今回の方が好みでした。
神経が行き届いた味わい深い楽曲多し。
レコ発あらためておめでとうございます。

3番目に戻って大なり><小なり。
リハの時はなぜか全員フワフワしてたので、不安もありつつステージへ。
が、始まってみればそんなのは吹っ飛んで、
お客さんが身体を揺らして楽しんでくれているのがわかりました。
おかげでこちらも楽しんでパワフルな演奏ができたかと。
今回は曲のつなぎがカッコいいのがあったな(←自分で言うな)。
どんどんライブが自由になってきてる気がするぞ、大なり><小なり。フフフ。

[セットリスト]

1.塩の水
2.今日でおさらば
3.からぶりマシーン
4.ハカナシ
5.ストレートネックブルース
6.変身
7.ハトなんですが

yona

チューニン

ggp

チューニン

baan

バーン!

tsuya

ハアー!

tamari
では、次回3/29(土)「Sightseeing In The Heaven Vol.7」渋谷ラストワルツでおあいしましょう!

 

ストレンジ・デイズNo.173(2014/02/20発売号)

ストレンジ・デイズNo.173(2014/02/20発売号)に「ジャック達10th ANNIVERSARY ALBUM Forbidden Jackfruit~禁断のジャックフルーツ~」と「運命の彼のメロディ」発売を記念して一色さんと西村さんのインタビューとアルバムレヴューが掲載されておりまする。
http://www.strange-ds.com/?p=3698